デュイス、FightingDogです 🙂
僕がよくやる練習で、YouTubeでPVを見ながら(曲をバックに)ギター練習をするというものがございます。
そこで思う事が、最近の曲は、Key=Fmだったり、最初は違っても、転調してKey=Fmになったりすることが多いようなと感じます。
もちろん、Key=Fmの曲は前からあったと思うのですが、最近よくみるなぁという感想です。
で、Key=Fmはそれはそれはロックギタリストには馴染みが薄いと言いますか笑
「半音したなら、Key=Emで弾けるのに!」という方は多いのではないでしょうか??
ということで、この際、克服してしまおう!ということで動画にいたりました★
前置きが長くなりましたが、動画をご覧ください。
今回の動画では、主に、
- Fナチュラル・マイナー・スケールの下降
- ペンタ+♭5
- エコタネイト・ピッキング
となっております。
まずは、毎回動画の冒頭でお話するのですが、ペンタでギターソロを弾きたい場合、Keyがたとえ自分が練習してこなかったものであっても、そのKeyのコードを押さえ、それに付随するペンタを弾けばOKという事を言っています。
(ジャズのような1つのペンタでいけない様なものは省きますが)
ということで、この場合Key=Fmなので、そのままFmコードを押せば良いのです。
ということで、この2つのポジションはコードとセットで覚えておくといいです。
6弦&5弦ルートのFmコードです。
上の方は、皆が最初に覚えるポジションとして有名かな?と。
(13Fとなってますが、これはオクターブ上になりますので、1Fから弾いても全く同じになります。逆に言えば、13FでもFmコードが作れるということ)
で、コードを弾いてから、ペンタを確認します。
これを癖づけます。癖づけば格段にレベルアップします。
ということで、下の5弦ルートのポジションで、ソロは始まります。
この、ポジションの赤丸の音(位置)はチョーキングができる絶好のポジションなので、覚えておいて損はないです。
(勿論チョーキングはどこでもできますが)
で、赤丸を1音チョーキングして、そのまま青丸を弾けばもうロックフレーズですね。
動画のソロを参考にしていただければと思います。
次に…
このようなフレーズがきます。
これは、ペンタ+9Thのフレーズなのですが、それは別の記事でかきます。
僕はこのフレーズが好きでよく弾きます。
因みに12が9thの音となります。
次に…
テクニカルなフレーズがきます。
まず、DDDとかいてあるように、3本弦のスウィープですね。
スウィープ直後に、すぐに21Fを右手でタッピングします。
これだけでも結構インパクトのある使えるリックとなると思います。
ちなみに、21Fではなく23か25をタップしたかったですが、僕のギターにそこまでフレットはないです笑
(なぜかというと、Fmのコードトーンを想定しているから、25Fが本命。)
で、忙しいですが…
このような感じで、止まることなく下降フレーズをかましてくださいませ。
この一連の動きが出来るようになると、使える武器になるのではないでしょうか。
4弦が、4音になっているのがポイントで、これはエコタシステムを構築する為です。
エコタネイトについてはこちらに記事がありますのでよろしければ★
その後は…
♭5を使ったフレーズとなります。
フレーズの解説を動画をご覧いただけると嬉しいです。
ここでは、最初に紹介したペンタの赤丸の部分、
ここに♭5の音があることを知ってもらえればと思います。
(これは結構穴場的なポジションで一般的に認識されているのは、3弦16Fだと思います。)
最後は、これまたエコタネイト・フレーズとなります。
どんな音を弾いてるのかと言いますと…
このポジションです、これを下降します。その際エコタをつかいます。
で、どこからこの音の並び方が出てきたかと言いますと、まずはこれ。
これは最初に紹介しました、5弦ルートのペンタポジションを少し拡大したものです。
他の記事でもご紹介してるのですが、法則があります。
もし、皆さんがこのポジションしか知らなくても、今持っている自分の知識から、ある法則をつかうことで別のポジションにいくことができます。
それはギターのレギュラー・チューニングの特性上できる、6.5弦、4.3弦、2.1弦ペアの話です。
どういうことかといいますと、6.5弦で弾いたものは、4.3弦で弾けて、2.1弦でも同じ運指で弾けるということです。
つまり、6.5弦=4.3弦=2.1弦です。
ペアの話はこちらでも記事にしておりますので、よろしければ★
もう一度この図をご覧ください。
4.3弦の赤、青、緑、黄の音に注目してください。
では2.1弦に注目してください。
同じ色の音があると思います。
ここに、4.3弦と全く同じ音の並びがあるのです。
という事は、イラストにはありませんが、6.5弦もそう言う事になります。
ということで、そこのみの音で切り取ると…
このようになり、
さらにイラスト右のように、単純に間の音(白丸)を埋めていったのです。
そして、黒丸(ペンタ音)も弾きます。
これで、エコタネイトで弾くことができます。
フレーズとしては、ペンタ&クロマチックですね。
これを下降して一気に掛け下がります。
いかがでしたでしょうか??
今回は、Fmのキーでギターソロを弾いた動画でございました★
ではでは 🙂
コメントを残す