[覚え方]ペンタトニック・スケールの全ポジションが身につく考え方と練習方法②「コード&ポジション」



スポンサーリンク

それでは、前回のペンタトニックの続きをやっていきたいと思います。

前回の記事はこちら→

[覚え方]ペンタトニック・スケールの全ポジションが身につく考え方と練習方法①「ペンタトニックとは?」

2018年7月31日

前回は、ペンタトニックのよく出てくるポジションをやりましたね!!

これですね。

Aマイナー・ペンタは、ラ.ド.レ.ミ.ソでしたね。

ですが、指板には当然ラ.ド.レ.ミ.ソが他にもあります。

このように。

ということで、先に紹介したポジション(赤四角)は指板上のポジションのほんの一部でした。

ぬおぉぉ、こんな沢山どうやっておぼえるんじゃぁぁぁ!!!

となってしまうかもしれません。

赤四角のポジションは覚えられても、その他はイマイチ「?」で、自信がないなという方が
多いかなと思います。

なので、全ポジションが覚えられてしまう方法をここから先書いていきますね!!


スポンサーリンク

コードをイメージする

この、コード皆さん知っていますか??

これは、Amコードです。

知らないよその形…

 

「いや、Amはこれしか知らんわぁ…」という方もいらっしゃるかもしれません。
今回の記事では、最初のAmの形がよく出てきますので、覚えてみてくださいね。

コチラですね。

覚え方は…

Fコードの人差し指を5フレットに移動して、中指を話せば完成です。
(ちなみに、中指を離さなければ、Aコードとなります。)

このように、ギターではキホン開放弦を含まないコードは平行移動が可能なのです。

そして、僕はこのAmを6弦RのAmと呼んでます。

このような言い方が、記事では出てきますので、お見知り置きください。


スポンサーリンク

コードをイメージできたら

で、なぜこの6弦RのAmを紹介したかと言えばですね…

今回のペンタトニック、それはAマイナー・ペンタですよね。

もう1度言います、

『Aマイナー』・ペンタですよね。

はい、名前に「Aマイナー」と入っていますね。

なので、Amコードをイメージしていただいたのです。

単純でしょう笑

しかし、ちゃんと意味があります

こちらのA マイナー・ペンタのポジションですが、よーく見てください…

何か見えましたか…??

答えはですね…

緑色に注目してみてください。
思いっきり、ペンタトニック・スケールの中にコード・フォームが入ってますよね。

Aマイナー・ペンタの中に、6弦RのAmが入っています。

それもそのはず、Amコードの構成音は「ラ.ド.ミ」です。

うん、「ラ.ド.ミ」ですね。

そして、Aマイナー・ペンタトニックの音並びは、
「ラ.ド.レ.ミ.ソ」でした。

..レ..ソ』

確かに、Amの構成音である「ラ.ド.ミ」を含んでますね。
なので、上のイラストのようになります。

この考えかたを使うのです。


スポンサーリンク

コード・フォームとペンタ・ポジションの紐付け

ということで、このポジション。

このポジションは、比較的覚えやすいので何度も何度も弾いていれば、
身体に入ってくるかと思います。

見た目的にも、法則があるような感じで分かりやすいですよね。

ですが!!

それと共に頭の中で6弦RのAmコードをイメージするのです。

これですね。

ということで、練習するときは必ず、Amコードをジャン!!と鳴らした後に、
単音で弾いていくのです。

つまり、

お手数ですが、スマホの方は、横向きにしていただけますとイラストが見やすいかと思います。
このように、ポジションをただ繰り返し単音弾きで練習していくのも良いのですが…

ペンタはコード・フォーム+各弦1音

単音弾きをする前に、必ずジャン!!とAmコードを弾くことによって、
コードとポジションを紐づけるのです。

紐づけることによって、身体と頭でポジションを覚えることが可能になります。

ペンタトニックは、コード・フォーム+各弦1音です。

Amコードを中心に各弦1音ずつ
「あぁ、こことここにペンタの音があるんだなぁ」と
意識することが大事になってきますね。

すると、例えポジションを忘れたとしても、
Amコードがペンタに含まれることを知っていれば、
思い出すことが高い確率で可能になってきます。

覚えやすいし、忘れない。

Amをジャン!!と弾いたら、このポジションが反射的に出てくるようになればシメたものです^-^


スポンサーリンク

併せて覚えておくポイント

もう1つ覚えるときに役に立つポイントがあります。

皆さん、ギターを弾くときにチューニングしますよね。

何を今更かもしれませんが、
6弦と1弦は、高さは違いますが同じE音です。

ということは…

6弦を覚えれば、1弦も覚えたことになるということですね。
反対然りですね。

何を今更でも、「その時にそれを意識する」ことで差が出てくるのですね。

そろそろ長くなってきましたので、ここらで一旦おわりますね。

コードとポジションを紐づけるメリットはまだあります。

つづく!! 🙂

つづきはこちら↓↓

[覚え方]ペンタトニック・スケールの全ポジションが身につく考え方と練習方法③「コード・フォーム+各弦1音の威力」

2018年8月2日

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

FightingDog

筆者:FightingDog 楽器:エレキ、アコースティック、ベース、DTM 過去:ギター講師(歴6年) 現在:YouTubeでギター動画をUPしております。2017年は、主に教則系の動画を沢山作っております。 近いうちにレッスン始めます。