[覚え方]ペンタトニック・スケールの全ポジションが身につく考え方と練習方法⑥「自力ポジション」



スポンサーリンク

どうも、FightingDogです!!

今回でペンタトニックのポジションは最後となります!!

では、早速そのポジションについてやっていきましょう^-^


スポンサーリンク

その前に軽くおさらい

その前に簡単におさらいをしておきましょう。

今回の覚え方では、Aマイナー・ペンタトニックについてやってきました。

そして、

Aマイナー・ペンタトニック→Cメジャー・ペンタトニック

と言い換えることもできました。

その辺りについてはこちら♪

[覚え方]ペンタトニック・スケールの全ポジションが身につく考え方と練習方法④「もう1つの呼び方」

2018年8月4日

ということで、1度まとめてみましょう。

どん!!

ここで、覚えておくことは、ポジションそれぞれに紐付けのコードが出てきたことですね!!

  • ①→6弦RのAm
  • ②→5弦RのAm
  • ③→6弦RのC
  • ④→5弦RのC

覚え方としては、①→6弦RのAmよりも、6弦RのAm→①の方がよいかもですね。

ペンタ・ポジションにコードが含まれるので、そのコードの音の位置を確認しながら、
各弦1音ずつ足していく感じです。

ちなみに、

5弦Rのコードは、ペンタ・ポジションの6弦が白丸になっていますよね。

これを…

このように、実は6弦を緑丸に変えられるのですが、
(6弦にもコード・トーンがあるので)
ここまでするとかえって覚えにくくなってしまうので、
最初のイラストの方で繰り返し弾きながら覚える方がいいかなと思います。

コードの音+各弦1音



スポンサーリンク

ポジション⑤について

それでは、最後のポジションを見ていきます。

こちらですね。
Aマイナー・ペンタとしているので、赤丸が「ラ」ですね。

全体としては、紫のところでございます。

このポジションは、覚えやすいか覚えにくいのか分かりませんね…

ぼくが当時、練習していて1番覚えづらかったポジションがこれでしたね、はい。

で、これなのですが、いつも通り紐付けコードをご紹介したいのですが…
このポジションにはありません。

「なんと!!」ですね…

そうなんです、このポジションには紐付けコードはないのです。

ということで、このポジション⑤だけは、自力で覚えることになります!!

もう弾きまくって、覚えるしかないわけです。

あえて、紐付けコードをつけるとしたら…

あまり、一般的ではない5弦RのAmや…

Aマイナー・ペンタをCメジャー・ペンタに変換して、4弦RのCコードを紐付け。

といった方法もあるにはありますが、あまり一般的なコードではない為、
紐付けとしては微妙な印象かもしれません。

もちろん、自分の中でこのコードが当然のように出てくる方は、紐付けコードとしてアリですね!

4弦RのCの方は、

ローコードのDコードのフォームです。
Dコードの4弦は開放ですが、本当の姿は、右側の開放弦まで押さえたフォームとなります。

DコードのR(ルート)の位置を10フレットに移動させれば、4弦RのCコードになります。
まだ、こちらは分かりやすいかもしれませんね。


スポンサーリンク

自力ポジションの覚え方

ぼくが意識していたのは、赤四角のところですね。
ここは、位置的に覚えやすいと思います。

ペンタは音並びそのものが伴奏にとても馴染むのですが、
この6弦〜4弦の音はそのまま弾くだけでも、かなり馴染みます。

Key=C(Key=Am)の曲を流しながら、または、伴奏を録音して弾くと、
自分自身に浸透していくと思います。

そうそう、曲や自分で録った伴奏の上で弾くという練習は最も効果を発揮します。

こちらで詳しく書いています♪

フレーズを自分のモノにするために僕が大事にしていること

2018年9月5日

あとは、毎回書いておりますが、チューニングを利用した方法ですね。

6弦と1弦は同じE音なので…

必然的に同じポジションになります。

つまり、

これだけ攻略できたことになりますね。
頭の中にこのイラストを入れておくだけでも、違うと思います。

残るは、3弦と2弦が曲者ですね笑

ですけども、このようなポジショニングは、全体的に見てもポジション⑤だけです。

そういうことを考えていくと、この場所が浮き出て覚えやすくなるかもしれません。
僕は、意識してました。

耳を使って弾く

耳を使って弾くことが大事です。

手や目だけではなく、耳も使います。

Aマイナー・ペンタはラ.ド.レ.ミ.ソの5音です。
この5音しか使いません。

この5音の雰囲気が、ペンタにはあります。

何度も耳で音の感じ、雰囲気を記憶しながら弾くのです。

すると、違うところを弾いてしまった時に「あれ?」っと気づくことができます。

6弦に注目してみる

6弦に注目してみると、それぞれの四角の右の音が、次のペンタポジションの音となります。
例えば、1番左の緑四角の右の音(ラ)が、次の赤四角の始まりの音(ラ)になっているということです。

これも意識してみるといいかなと思います。
もちろん、1弦も同じようになっていますね。

また、こうして6弦を眺めていると…

フレット1個飛ばしは、

  • 6弦RのC(ドーレ)
  • 5弦RのC(ソーラ)
  • 自力(レーミ)

フレット2個飛ばしは、

  • 6弦RのAm(ラード)
  • 5弦RのAm(ミーソ)

となっていることも分かりますね。

「6弦RのCと5弦RのAmの間に自力ポジションがあるんだな」と覚えるのも、
ありですね。

まとめ

色々なところにポジションを覚えるキッカケがあります。
自分に合うものを選んだり、自分で見つけたりして、覚えてみてくださいね!! 🙂

いよいよ最後です、つづきはこちらから↓

[覚え方]ペンタトニック・スケールの全ポジションが身につく考え方と練習方法⑦「コレを伝えたかった」

2019年7月19日

スポンサーリンク







4 件のコメント

  • 苦手だったので、これまで見て見ぬ振りをしていましたが、30分で理解できました!
    もっとギター が楽しくなりそうです!コメントは滅多にしませんが、書かずにはいられませんでした。
    ありがとうございました!

    • コメントをありがとうございます!!
      すごく、すごく嬉しいお言葉です…>< 記事を書いてよかったです、こちらこそありがとうございます!!

  • 学生の頃どうしてもAキーのマイナーペンタしか覚えられず、成長が止まってしまい挫折したギター。最近ギターを再会しましたが、学生の頃と何も変わらず引き続けるところでした。もっと早くに知りたかった。。。本当に素晴らしい説明でした。このブログを書いてくださりありがとうございます。分かり易すぎて泣けてきました。感謝です。これで僕でも覚えられギターが成長できそうです。ありがとうございます。

  • はじめまして。
    直近の記事にコメント欄が表示されていなかったので、コメント数が多いこちらの記事に投稿させていただきました。
    昨今のコロナ自粛で休日の暇を持て余し、およそ10年ぶりにギターを手に取った者です。
    とは言ってもフォークソングのコード弾きしか出来ない超初心者ですが…
    YouTubeで動画を拝見しました。
    今まで沢山の講師の動画を見てきましたが、fighting dogさんの解説が1番分かりやすかったです。
    音階の表現もドレミで表記していたおかげで、都度置き換える必要もなく、また曲に応用がきくスケールもとても役立ちました。
    少ない学習時間でやりこみ練習へとシフト出来るの
    で、普通よりも労力が少なく覚えることが出来ます。
    これからもたくさんの動画を期待しています。
    いつも素晴らしい動画を作っていただきありがとうございます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    FightingDog

    筆者:FightingDog 楽器:エレキ、アコースティック、ベース、DTM 過去:ギター講師(歴6年) 現在:YouTubeでギター動画をUPしております。2017年は、主に教則系の動画を沢山作っております。 近いうちにレッスン始めます。