[覚え方]ペンタトニック・スケールの全ポジションが身につく考え方と練習方法①「ペンタトニックとは?」



スポンサーリンク

どうも、練習で使っているMacのgaragebandの調子がおかしくなって、
微妙な気持ちのFightingDogです。

今回は、ペンタトニック・スケールの覚え方をやっていきたいと思います。

ペンタトニック・スケールという言葉を皆さん聞いたことがありますか??
また、満足に弾くことができますか??

  • 「聞いたことはあるけど、中々覚えられないんだよね…」
  • 「1つのポジションは覚えたけども、全部弾くのは難しいな…」

という方が多いのでは?と思います。

今回はそんな方へ向けて、この記事を書きたいと思います!!

色んな練習方法があるかとは思いますが、このような覚え方はどうでしょうか??
といった感じです^-^

これからお話する覚え方では、

  • ペンタの全ポジションが覚えられる
  • ◯ペンタを弾きたい!と思った時に瞬時に呼び起こすことがデキる!!

と言ったハイパーなものです笑

何を言いたいのかと言いますと、大変便利だということですね笑

さらに言い換えると、キーが変わっても余裕で対応できる!!ということなんです。

さぁ知りたくなってきたでしょう…??

変な進め方をしてすみませんでした …

ですが、今書いたことは嘘ではないので、悩んでいる方よろしければ読んでみてくださいね。

それでは、早速いきます!!


スポンサーリンク

はじめに

ギターを始めて、数曲弾けるようになってきた頃、頭に浮かぶのはアドリブでしょうか。
自分でも、「かっこよくアドリブやギターソロを弾けるようになりたいな」なんて思う方は多いと思うんですね。

そんな時、「アドリブの弾き方」といったような教則本を買ってきてスケールというものを知っていきます。

スケールというのは、音階のことですね。

みなさんが、よく知っている
「ド.レ.ミ.ファ.ソ.ラ.シ.(ド)」もスケールって言いますね。

しっかり言えば、Cメジャー・スケールなんて言ったりします。

で、そのCメジャー・スケールと同じくらいにギター界で有名なものに、
ペンタトニック・スケールがあります。

アドリブやギターソロに興味がある方なら、「なんか聞いたことがあるぞ!!」かと思います。

しかし、実際には使いこなすのはもちろん、
覚えること自体が骨の折れる作業だなといったところでしょうか…

覚えることができず、そのままだったり、やめてしまっては勿体ないですよね!!

ですので、記事を書いていきます!!


スポンサーリンク

ペンタトニック・スケールとは?!

突然ですが、皆さんが聞いたことがあるペンタトニック・スケールの名前を当ててみましょうか。

それは…

Aマイナーペンタトニック

ではないでしょうか??

ええ、ええ、きっとそうだと思います笑

まぁ冗談は置いておいて、教則本やビデオなどでもAマイナーペンタは例としてよく出てきます。

では、そのAマイナー・ペンタトニック・スケールはどんなスケール(音階)なのでしょうか?

Aマイナー・ペンタトニックとは?

先ほどの、Cメジャー・スケールを思い出してみてください。

Cメジャー・スケール→ド.レ.ミ.ファ.ソ.ラ.シ.(ド)

でしたよね。

今、ドから始まっているこの音階を、ラから並べ直してみてください

すると…

ラ.シ.ド.レ.ミ.ファ.ソ.(ラ)となりますよね。

これをですね、Aナチュラルマイナー・スケールと言います。

そのラ.シ.ド.レ.ミ.ファ.ソから、シとファを消しちゃいましょう!!

すると…

「ラ.ド.レ.ミ.ソ」という音の並びになります。

(ここまでで、色々と「なんでそうするの?」という部分があるかもしれませんが、
それは置いておきましょう笑)

とにもかくにも、ラ.ド.レ.ミ.ソの5つの音が出揃いましたね!!

5つの音

この5音階のことをペンタトニックと言うんですね。
ちなみに、penta(ペンタ)とは「5」を表します。

このできあがった5音階は、
覚えたその日に誰が使っても割と曲に馴染んでしまう」という、
アドリブ初心者の方にはまさに、うってつけとなる便利スケールなのです。

ペンタトニックの入り口はこうして広いのですが、
使い始めるとこれが非常に奥深いスケールとなっております。


スポンサーリンク

ペンタトニックの並び

 

はい、まず間違いなく教則本の最初に出てくるイラストですね。

ちなみに、Aマイナー・ペンタのAというのは、『ラ』を表します

このイラストだけでは、よく分かりませんので、音を書き込んでみますね。

すると…

このようになっております。
確かに、Aマイナー・ペンタ=ラ.ド.レ.ミ.ソですねぇ。
赤丸は、ラの音でしたね。

そして、これ以外にも当然、指板にはラ.ド.レ.ミ.ソがあります。

こんな感じです。

先ほど紹介したポジションはそのうちの一部だということですね。


スポンサーリンク

ペンタの代表ポジション??

このポジションが形的にも覚えやすく、使いやすいということで、
(多分ですが…)
本や人に最初の段階で紹介されることが多いなと個人的に感じます。

それを、アドリブ初心者の方は覚えていくことになります。

ということで、「今初めてこのイラストを見たよー」という方は、
これを覚えていくことが段階としていいかもしれません。

1番伝えたいことはここから

「このポジションは覚えて使えるようになった!!
しかし…
この他のポジションが中々覚えられない。」

という方が多いのでは?と感じております。

この部分を、僕はなんとかしたいのです。
ということで、ここから徐々に本題に入っていきますね。

しかーし、長くなってきましたので一旦ここで終わりますね。

それでは、次回につづく!! 🙂

つづきはこちら↓↓

[覚え方]ペンタトニック・スケールの全ポジションが身につく考え方と練習方法②「コード&ポジション」

2018年7月31日

スポンサーリンク







4 件のコメント

  • Youtubeでも拝見しました。非常に分かりやすい説明でこれからも、ちょくちょく参考にしたいと思いました!
    私は、ギター歴もそこそこ長いにも関わらず好きな曲をコード通りに弾くということしか出来ません。
    最近、オカズ?や曲の合間にアドリブ的にソロをちょろっと入れたりするのに憧れて、色々調べています。キーがCの曲ならCメジャーのスケールを弾くというような大まかなことはわかりましたが、CDのように曲の合間にかっこよくソロを奏でているようにはなりません、、メロディーラインが聴こえてくるようなアドリブを入れたいのですが、それはやはりもっと理論的なことが必要でしょうか?
    単純に、メロディーを耳で拾って単音を弾いても様にならないし。。スケールを、覚えることから初めていますが私のやりたいことと、どのように使っていいのかまた使えるのかがわかりません。。とにかく、Uフレットなどを見て、コード通りにジャンジャカ弾くというところから、抜け出したいです!!
    どんなことでもいいので少しでもアドバイス頂けると嬉しいです。。宜しくお願い致します。

    • コメントをありがとうございます!!
      とても、嬉しいお言葉です!!^-^

      オカズ(オブリガート)やアドリブについてですね。

      オブリガートや、アドリブをするにあたり、知ってるといいことは沢山あると思います。
      それは、コードやスケールの知識、フレーズを知っているか、等ですね。

      その中で、ぼくは1つの動画をYouTubeにアップしております。

      →https://youtu.be/50EX_RfIO_8

      こちらです!!

      もしよろしければ、1度ご覧ください!!(もうご覧になられていましたら、すみません><)
      コメントを拝見して、ぼくの中でこの動画が出てきました。

      そして、また何か分からないことがありましたら、お気軽にコメントしていただければと思います!!^-^

  • いつも大変楽しく拝見させて頂いております。
    昨年末、偶然 FightingDogさんの動画を拝見させて頂き、何を間違えたか楽器と言うものに全く触れてこなかった50のじじいでもギターを弾けるのでは無いかと思い(弾きたいと思い)友人からいらなくなったエレキギターを頂戴し、練習に勤しんでおります。
    動画を見ながらペンタトニックの練習を初め、3ヶ月ちょっと経ちますが、ここ最近になってYoutubeのスローなバッキングトラックに合わせてアドリブが何となく弾けるようになってきました。もちろん、自分で楽しんでるレベルですが・・・
    最初は苦痛で仕方なかったですが、動画を参考にしながら、コート゛との紐づけやペンタ5パターンの規則性とかミニコート゛とかとても参考になり、楽しくてしょうがない状況です。もちろん早(速)弾きとかはまだ出来ませんが・・・
    ところで、ご質問なのですが・・
    私が友人より頂いたギターは、StarshellのKillerと言うギターなのですが(どっちがメーカー名かわかりませんが・・)、私もfenderのストラトを欲しいなーと思い、つい最近楽器屋に行って触ってきました。ところが、フレットにR(ラウンド)がかかっており、かなり弾きにくく感じたのですが、ショップの方は「慣れてくると弾きやすいと感じますよ~。フェンダーはほとんどこんな感じですよ~」とおっしゃってました。その時レスポールもあったので触ってみたら結構いい感じだったのですが・・・
    ギターのフレットは慣れてくれば、Rがついていてもついていなくてもあまり関係無いのでしょうか?それとも、弾きやすいと思えるものを買った方がいいのでしょうか?
    なんか、取り留めないお話で申し訳御座いませんでした。今後もYouTube動画を楽しく拝見させて頂きます。

    • 返信がかなり遅くなってしまい、申し訳ありません>< ギターそうでしたか、それはとてもとても嬉しいです!! ペンタトニック素晴らしいですね!! 自分の弾いている音がバッキングに馴染んでいるのがわかると、すごく楽しいですよね!! もう何時間でも弾いていられるみたいな^o^ 苦痛な段階から、楽しいと思えるところまで行かれたのは、本当に素晴らしいと思います。 ギターの件ですが、Killer(メーカー)でSTARSHELL(ギター名)ですね!! 調べてみましたが、かっこいいですね!! R(ラウンド)というのが、わからなかったのですが、R(Radius)のことでしょうか?? Radiusのことも、知識がないため、調べてみました。 フレットではないですが、「指板にカーブがかかっている」というイメージで話をします。 ぼくは、あまり気にしたことがないというのが、正直なところですね...笑 僕のギターは弦高が低いセッティングですが、チョーキングで音が詰まったということが、ほとんどないように思います。 ※調べたところ、指板のRadius(カーブがきつい)とチョーキングで音が詰まるので、あまり弦高を下げられないとありました。 今2本のギター(ストラトとストラトタイプ)を確認したところ、緩いカーブとほぼ直線に近いカーブでした。 ストラトとレスポールは、音、弾き心地ともに対局と言いますか、似ているギターではないと思いますね。 弾きやすいというのは個人的にはポイント高かなと思います。 (弾いているうちに慣れてくるというのは、あるかと思いますが) ただ、ストラトが欲しい!とイメージが決まっているようですので、ストラトを何本か試奏して、 自分に合ったものを見つけるのも手かなと思います^-^ 置いてあるストラトによって、セッティングが違うので難しいですが、手に取ってみると良いかと思います。 回答になっているかわかりませんが、お役に立てれば嬉しいです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    FightingDog

    筆者:FightingDog 楽器:エレキ、アコースティック、ベース、DTM 過去:ギター講師(歴6年) 現在:YouTubeでギター動画をUPしております。2017年は、主に教則系の動画を沢山作っております。 近いうちにレッスン始めます。