どうも、FightingDogです 🙂
みなさん、ブルースはお好きですか??
アドリブに興味を持ち始めて、Aマイナーペンタを覚える。
そのペンタが使えるのが、ブルースでもあります。
ところで、ブルースのコード進行はすぐに答えられますか??
先ほどの、Aマイナーペンタが使える、key=Aのブルースは答えられる方が多いかもしれませんね。
しかし、key=Fは?と言われたら答えられますか??
key=Dはどうですか??
ちょっと不安になった方、大丈夫でございます。
今回は、どんなキーのブルースでも一瞬にしてコード進行が分かる方法をお伝えします。
難しことは抜きで、コード進行のみの話です。
それではどうぞ!!
スポンサーリンク
目次
ブルースの基本的なコード進行について
こちらは、key=Aのブルースでございます。
- 3つのコードで成り立っている
(ジャズブルースになると、これが少し複雑になってきます。) - コード全てがセブンスコード
- 12小節ひと回し
- 2小節目がD7になったりする
コード進行は共通なので、知らない方と出会っていきなりセッションができるのが、
ブルースを覚えておくことのメリットでもありますね。
コードの上の数字は度数です。
つまり、A7はkey=Aのブルースの①番目のコードなので、①。
D7は、ABC~と数えて④番目なので、④。
E7も同じくで、⑤。
つまり、①、④、⑤で成り立っているわけですね。
早速コードを押さえてみよう!!
A7は6弦ルートの型ですね。
D7とE7は5弦ルートの型でどちらも同じ押さえ方ですね。
①さえわかれば、④と⑤があっという間に分かる
ここからが本題でございます。
まず先ほどのコードの4弦と3弦だけ押さえてみることにします。
(以下2音コードとします。)
すると…
このようなフォームになります。
仮に指を指定すると、
- 3弦→人差し指
- 4弦→薬指
で押さえてみてください。
少し難しい話になりますが、この抜き出した2音は、
コードに対しての3度と7度の音になっています。
何か気づくことはありませんか??
そうです!この 2音コード、全部同じ型になるんです!!
これは、とても便利ですよね!!
3つのコードの関係
①(A7)が分かれば、④と⑤が見えてきます。
それはとても簡単です。
<法則>
- ①を左側(左手側)に1フレット分移動→④(D7)
- ①を右側(右手側)に1フレット分移動→⑤(E7)
となるわけです!!
簡単ですよね^-^
仮にA7しか分かってなくても、移動さえすればコードが分かっちゃうわけです。
ベーシストがいれば、ギタリストはこの2音コードだけでも対応できますね。
ベーシストがいなければ…
ギタリストだけの場合、2音コードだけですと少し寂しいので…
ベース音を足しちゃいましょう。
すると…
Rがベース音になります。
仮に指を指定するならば、
- A7→親指or中指
- D7とE7→中指
で押さえてみてください。
すると、上記の型が完成します。
「おや?5度は?」と思う方がいらっしゃるかもしれません。
例えば、A7コードは、
R(ラ)+M3(ド#)+P5(ミ)+m7(ソ)
で構成されています。
上記の型に、この中の5度が入っていないわけですが、
構成音の優先順位で5度を省くことはよくありますので、なくてもA7としております。
いかがでしょうか?
スポンサーリンク
key=Dの場合
もし、セッションする時に、自分の知らないキーを指定されても、
焦る必要はありません。
それは、先ほどと同じことをしたらいいからです 😛
まずは、コード進行を見ていきましょう。
度数で見れば、やはり先ほどと同じですね。
今回は2小節目に、④を持ってきてみました。
今は、①だけ分かっている状態であり、④と⑤が頭で分かってない状況とします。
そして、セッションが始まってしまいました。
①だけは何としても見つける笑
大事なことは、①だけはなんとか見つけることです笑
①が分かれば、先ほどと全く同じです。
同じように、2音コードを作ってみました。
押さえてみると分かりますが、先ほどの法則が使えます。
今回の場合ですと、
<法則>
- ①を左側(左手側)に1フレット分移動→④(G7)
- ①を右側(右手側)に1フレット分移動→⑤(A7)
となるわけです。
簡単ですよね!!
ベース音が必要なら…
こちらも同じですね!
(先ほどとは反対ですね。)
まとめ
いかがでしたでしょうか??
今回の内容は、
- ①が分かれば④と⑤が分かる
- ①の左側が④で右側が⑤
ベース音は、
- ①が6弦Rなら、④と⑤は5弦R
- ①が5弦Rなら、④と⑤は6弦R
でございました。
慣れてこれば、「2音コードを瞬時に元に戻す」ということも可能になってきますので、
興味がありましたら、やってみてください☆
ではでは 🙂
コメントを残す