動画内で言っていたG♯m7(♭5)について書きます。
今回のミニコードは3和音でやっておりますので、こちらのコードもG♯m(♭5)とします。
ちなみに、G♯m(♭5)はGdimと表記される場合もありますので、覚えておくと良いと思います。
そして実は、G♯m(♭5)はあまり登場せず、G♯m7(♭5)の方が頻出します。
ただ、練習なので知っていて損はないので、やっていきたいと思います。
スポンサーリンク
m7(♭5)のミニコード・フォーム
それでは、G♯m(♭5)のミニコードです。
となります。
おおもとの6弦ルートの方は複数押さえ方がありますが、こちらを。
この押さえ方ですと、1,2,3弦がそのままミニコードの形なので良いかなと思いました。
ただ、5.6弦がミュートなので、ストロークには少し向かないかもしれません。
5弦と4弦ルートはこちら
となります。
ミニコードに直結させようとすると、
どちらも、おおもとのコードが複雑な押さえ方になっちゃいましたね。
(おおもとのコード=ミニコード+ルート)
これらが、3和音のG♯m(♭5)となります。
もちろんルートを移動させれば、Am(♭5)だったり、Bm(♭5)となります。
そして、これらは、dimコードでも使用できます。
スポンサーリンク
sus4のミニコード
Dsus4も出てきましたので、こちらもついでに紹介しますね。
このようになります。
こちらの6弦ルートは、一般的なフォームですね。
5弦と4弦ルートはこちら
というようになります。
もちろん、こちらもルートを移動できます。
まとめ
どちらのコードも楽曲に出てきますので、興味がありましたら覚えてみてくださいね 🙂
コメントを残す