完コピ



スポンサーリンク

僕は最近、完コピというものをしている。
と言っても、それほどやってはいないですけども。

完コピするためには、音をとる必要があります。
ええ、耳で聴くのですね。

僕は、これまで完コピというものをしてきませんでした。
コピーはもちろんしてきましたが、いわゆる「おいしいところ」だけでした。

ちなみに、おいしいところだけをコピーするメリットがあります。
僕のイメージでは、おいしいところ派は、自分でアドリブすることに興味がある人達ではないかなと思います。
僕のイメージね。

美味しいところをコピーして、すぐさま自分のアドリブに取り入れるわけです。

それが咀嚼されて、違うものになっていき、だんだん自分のモノになってくる。

で、なぜ完コピしてみようかなと思ったと言いますと、YouTubeを見てみると、あまりにも完コピしてる方が多いからです。

音楽への取り組みは人それぞれですが、世の中の人はこんなに皆さん、完コピというものにチャレンジしているのだなと思ったわけです。
一曲通して弾き切るわけですから、これはすごいことです。

僕はそもそも、エレキギターの完コピは、「人の手癖の速弾きとかは無理だわ」と思っていたので笑
皆無ではないですが、あまり取り組んでこなかった。

やってみると、これが面白いですね。

楽譜が間違ってるというのは、よく聞きますし、僕も知っていましたが、改めて間違ってることを認識しましたね笑
市販の楽譜というものは、間違ってる箇所があるわけです。

これも、自分の耳で音を取って初めてわかりますよね。
あと、音を取ってる時に思うことがあります。

ギタリストにもそれぞれに個性があり、音を聞き取りやすいプレーヤーと聞き取りにくいプレーヤーがいるということですね。

どちらが好みかは人それぞれですし、優れているか否かとかも、別にここでの話ではないですが。
うまい、かっこいい、いろいろありますし。

自分はなるべく、もし自分のギターをコピーしてくれる人がいたら…と考え笑、聞き取りやすいプレーをしたいと思いました。
強迫観念になってはいけませんが、そう思ったということですね。

ということで、エレキの完コピをしてますね。

耳の鍛錬にもなりますし、結構細かく聞いてます。

ピッキングなのか、レガートなのか、そういうのもじっくり耳を傾けると聴こえてきます。
すると、そのギタリストの特徴や個性も見えてきます。

なるほど、と思います。

で、なるべくこういうのは自分でやるのがいい。
「人がしてくれたもの」はどこまで行っても人がしてくれたモノで、簡単になげだしたりしますので笑

そんなこんなでした。

楽しい。

スポンサーリンク







ABOUTこの記事をかいた人

FightingDog

筆者:FightingDog 楽器:エレキ、アコースティック、ベース、DTM 過去:ギター講師(歴6年) 現在:YouTubeでギター動画をUPしております。2017年は、主に教則系の動画を沢山作っております。 近いうちにレッスン始めます。