耳コピはやった奴にしか分からないモノが得られます。



スポンサーリンク

僕は耳コピをするのが好きなのですが。

今、
曲名:Jet to Jet/Alcatrazzのイングヴェイ・マルムスティーンのギターソロをコピーしておりました。

いやぁ、面白いですね。

今では、YouTubeでも再生速度を落とせるので、それで何回も戻しては採ってってやります。

ぼくは、結構というか、かなり細かく、いや完璧にしたい気持ちが強く…
粘り強くやっていたら、いつの間にかお昼になってました。

採取してみると、いろいろわかるもんです。
そして、これは採った者にしかわからない、アレがありますね。

イングヴェイといえば、生きてる様な感じのソロと言いますか、タイム感ていうんでしょうね。

それが普通ではないわけです。

まぁ、普通ではないから、生きてる様に聴こえるんだと思うのですが。

昔のイングヴェイは作り込んでると聞いたことがありますが、これはどうなんでしょうね。

もしそうだとしても、外枠だけあって、あとは自由にやっている様に僕には聴こえます。
(その外枠も何回か弾いてるうちに構築されていくんじゃないかな、分かりませんけども。)

イングヴェイの場合は分かりませんが、つくったとしたら、こんなタイムにならないと思うんですよね。

僕は、イングヴェイはアドリブの人だと思っているので、アドリブをメインに弾いてきた人のタイム感だと思うのです。

なんて言うんだろう、基礎練習のような練習をメインにしてる人とアドリブをメインにしている人では、もう全然ソロがかわってくるんですよね。

基礎練習をメインにすると、そういう弾き方がソロとなって出てきます。

例えば、メトロノームをつかって、しっかり16分、6連符なんてやってれば、拍にきっちりしたソロを弾くようになるというか、そうなっちゃうというか。

で、そういう練習が悪いとは言ってないです。

そういう人のギターは「うまい!!」って印象です。

で、イングヴェイのギターは「かっこいい!!」です、僕の中では。

だから普段、基礎練習をやっていたとしても、アドリブをちゃんとやって基礎を壊す作業が必要になってくるんですね、僕の場合。

基礎練習は基礎練習で面白いので、僕は好きですから。

しかし、拍の中を泳ぎたいのなら、それだけだとむずいと言いますか、意識して崩すことをやらないと、「きっちり」になるってことですね。

自分がどうなりたいかですけども。

脱線しまくりましたけども…

で、耳コピはやはり自分でやってみるべきなんです。

本当にやったやつにしか分からん、プライスレスがありますね。

結構感動しますし、いい意味で鬼やなってのが率直な感想でした笑

スポンサーリンク







ABOUTこの記事をかいた人

FightingDog

筆者:FightingDog 楽器:エレキ、アコースティック、ベース、DTM 過去:ギター講師(歴6年) 現在:YouTubeでギター動画をUPしております。2017年は、主に教則系の動画を沢山作っております。 近いうちにレッスン始めます。