どうも、FightingDogです 🙂
今回は覚えておくと、アドリブにかなり役に立つ、
メジャー・スケールのポジションをお伝えしたいと思います。
1度ご覧いただけますと、内容がスムーズに入ってくるかと思います。
僕は、このポジションの関係に気付いた時に、飛躍的に上達したことを覚えております。
それでは早速いきましょう!!
スポンサーリンク
2弦&3弦の覚えておきたい関係
こちらとなります。
いかがでしょうか、とてもシンプルでしょう!!
と言っても、今はなんのことだか分からないかもしれませんね。
では、解説にいきます。
今回、使用するメジャー・スケールは、
動画と同様Cメジャー・スケール(ドレミファソラシド)にしましょう。
指板上のCメジャー・スケールを、2弦と3弦で表してみました。
で、このポジションをよーく見ると…
ここ!!(赤と青の四角のところ)
ここに、先ほど紹介したポジションがあることが分かります。
まさにですね。
2つの四角、ともに全く同じ型です!!
ちなみに、よく見ると…
矢印のところにも、青四角があることがわかります。
しかし、音名を見ていただければ分かりますが、右側の青四角と全く同じ(ドシラソ)ですね。
矢印の方は、開放弦=0フレットを含み、イメージしにくく、応用しづらいので今回は使わないことにします。
ということで!!
こちらを頭に残してください^-^
今回は、Cメジャー・スケールですが、
メジャー・スケールには、必ずこの2つの同じ型の四角
が出てくるんです。
たとえば…
これはAメジャー・スケールですが、2つの四角ありますね!!
もちろん、型も同じです!!
それが分かったところで、「で、どうするの?」という方、いらっしゃるかもしれません。
そこで、先ほど紹介しましたこの動画です。
この動画の内容を簡単に説明しますと、
最初にコードを鳴らして、2弦だけ使ってアドリブするという内容です。
そんなシステムを作って、動画にしておりますので、よろしければご覧ください。
とてもシンプルですよ^-^
で、この動画には2弦しか出てこないんです。
この動画を見て、「このシステムやってみたよ!」と言ってくださる方がいらっしゃいましたので、
今回アップデートしてみようと思ったんですね。
スポンサーリンク
使い方
では、使いこなす方法をかきますね。
2弦だけを使ってアドリブするので、2弦のみ書いてあります。
それで、システムを使ってポンポンと2弦を弾いていくわけなんですが…
緑のところのように、音が隣り合っているところがきたら!!
こちらを思い出すのです。
3弦は、必ずこの位置にありますから。
今までは、2弦しか使えなかったので、
例えばこのように、ファミレドと弾いていたと思います。
これを…
ファミまで弾いたら、「あ!隣り合ってる!」と思い出して、3弦にいってください。
2弦に慣れた方は、ここで必ず3弦にいくことによって、指板上のスケールの雰囲気みたいなものが掴めてきます。
この動きをTABで表すと…
これだけのことですね。
実に簡単です。
こんな感じでアレンジして弾けば、もう立派に雰囲気がでます。
例えば、Dm→Gというコード進行があったとします。
このような感じですね。
あ、Gの形は、ローコードから6弦ルートのバレー・フォームに変わっています。
近場にあるGを押さえた結果です。
今は、難しことを考えず、近場で行きましょう。
この3弦技は、基本的に音が下がる方向の時、一択で使ってくださいね。
身体に入るまで色々試すよりも、少しずついきましょう^-^
他のケースでも…
慣れてきたら、このように、ソファミレと降りてくる時なんかも…
「あ、隣り合ってる!!」と気付いて…
このように、3弦を弾いてもいいですね!
音名は今は覚えなくてもいいです。
その代わり、最終的には2弦でそのまま行くか、3弦に切り替えるかを自分でその場で決められるとGoodです。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか??
記事にしていて思いましたが、この内容をブログで書くのは難しいですね笑
まとめますと、
2弦の音が隣り合っているところにきたら…
です。
ぼくは、この動きに気付いた時に世界が変わってきました。
指板の見え方が向上したんですね。
「スケールのポジションを覚える」という作業は簡単ではありませんが、このように少しずつ拡大していくといいですね。
今回は、赤四角を使って説明しましたが、もう1つの青四角の方も同じ考え方でOkです。
興味がありましたら、やってみてください 🙂