スケールのポジションは発想の転換で覚える



スポンサーリンク

みなさん、スケールのポジションはうまく覚えられていますか??

「アドリブをしてみたくてスケール覚え中だよ」という方、
いらっしゃるのではないでしょうか??

しかし、いざチャレンジしてみるも…

  • 中々ポジションを覚えられない
  • すぐ飽きてしまう

等から、挫折してしまった経験のある方もいらっしゃるかと思います。

「スケールを覚えることは大事なこと」だと解ってはいるが、
漠然としているので、やる気の出ない方もいらっしゃるでしょう。

今回は、考え方を少し変えると、もしかしたら?覚えられる方法をご紹介します。


スポンサーリンク

発想の転換

ぼくが当時、スケールを覚える時にしていた方法です。
まずは、ぼくの例です。

結論から言いますと…

スケール練習は、ピッキング練習にしてしまう

スケールを覚える=ポジションの暗記

というイメージの方が多くいらっしゃるかと思います。

そうではなく、暗記という作業→ピッキングの練習に置き換えるわけです。

これが、発想の転換になります。

当時のぼくは(今もですが)、テクニカルなギターが大好きでした。
音を速く弾くことに、大きな魅力を感じていましたので、
ピッキングがとにかくうまくなりたかった

そんな時、押弦の左手はナシで、「弦一本をとにかく速く弾く!」でもよかったのですが、
やはり左手も動かしたいってなりますよね??

ギターを弾くのですから、そりゃ左手もバーっと動かしたいです!!

「じゃあ、何押さえるの?」

「スケール・ポジションでも押さえるか!!」

という結論に至ったわけです。

ということで、ぼくにとっては、

「スケールを覚える=めんどくさいし 飽きる」

ではなくて、ひたすらに楽しいものだったんですね。
なぜなら、ピッキング練習、速弾きの一環でやっていたのですから。

という考えのもと、日夜それを弾きまくりましたので、

  • 覚えること自体に苦を感じたこと
  • 覚えることに苦戦したこと

等は、なかったなと思います。

こんな感じで…

ぼくのように、「テクニカルなギターは別に好きじゃないよ」という方にとっても、
ピッキングはギターにとって欠かせません。

なので、「覚える」ではなく、「右手の技術向上」と、
頭の中を切り替えるとうまくいくかもしれません。

どんなスタイルでも、「ピックを持っている」ということは、
ピッキングするということですからね。

ギターの概念を一旦0にしてみます。

ギターを弾く時、

右手は何する?
→弦を弾く。
じゃあ左手は?
→スケール・ポジションを押さえるか

です。


スポンサーリンク

自分の好きに置き換える

ぼくの場合は、大好きな速弾きピッキング練習に置き換えましたが、
皆さんなりの置き換えがあるかと思います。

左手を駆使する、ハンマリングやプリングを鍛えたい方は、
レガートがいいですよね!!

ハンマリングを使ったレガートの例

このように、自分が好きなことや熱くなっていることに置き換えると、
うまくいきやすいです。

スケールを使ったことなので、限られるかもですが、工夫してみてください。

ピッキング練習、どうでしょうか??


スポンサーリンク

物事の順番

物事には、順番があるように思います。

ちょうどその頃、アドリブに興味が湧いていました。
スケールを覚えようと決断した方は、ほぼアドリブに興味がある方ではないでしょうか?

  1. 「アドリブ弾けるようになりたいな!」
  2. 「その為には、スケールを覚えるか。」

という流れだと思うのですね。

それで、冒頭のようにつまづいたと。

つまづく原因は他にも、

これを何のために使うのかが漠然としている

がありそうです。

「覚えたところでコレどうするの?」という気持ちがあれば、
100パーセントの気持ちでやれないだけでなく、挫折しやすいですよね。

浸透させる

こちらは、ぼくの動画ですが、ぼくはこのようにアドリブの世界に入って行きました。

最初はコピーから始め、この動画のポジションを知りました。

ぼくは、実際にこのスケール・ポジションを使って、弾きまくってました。

スケールを既に体感していたんですね。
覚える前から、「アドリブに対する浸透」が自分の中にありました。

スケールの細かいことは知らなくとも、なんとなく実感を得ていた。

ということで、
手持ちのポジションが増えるということは、アドリブの世界が広がるに直結しました。

なんとなく分かっていたことも、鮮明になっていく。

ですからもう、100%の気持ちで取り組むことができましたし、
スケールをピッキングで練習することが楽しくて仕方なかったのです。

一石二鳥ですからね笑

良い流れでした。

現在、スケールに対して漠然とした気持ちで練習している方は、
もしかしたら、順番が違うのかもしれません。

「なんとなく必要だから練習する」が、「これがあれば己の次の扉が開く!!」
に変わった時、状況は一変します。

その時、自分なりのやり方をして、覚えれない!となった時、
発想の転換をしてみてはかがでしょうか??

動画の宣伝でも何でもないですが、よろしければ上の動画をご覧いただき、
「少し自分にスケールを使うということが、浸透した後でも遅くないかも?」と思います。

宣伝みたいな感じになりましたね、すみません…


スポンサーリンク

まとめ

今回は、スケール・ポジションは、発想の転換で覚えるでした。

まとめますと、

  • 暗記を置き換える(今回はピッキング練習)
  • 順番を見直してみる

でした。

暗記だけでいくと、きついところがありますので、
それを楽しいことに置き換えてみてください。

お役に立てれば嬉しいです 🙂

スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

FightingDog

筆者:FightingDog 楽器:エレキ、アコースティック、ベース、DTM 過去:ギター講師(歴6年) 現在:YouTubeでギター動画をUPしております。2017年は、主に教則系の動画を沢山作っております。 近いうちにレッスン始めます。